長期旅行で困るのは、洗濯物ですね。コインランドリーは、有りそうでなかなか有りません。特に地方都市に行くと、大学周辺を探さないとまず見つかりません。 ところが、沖縄では、どんな集落でも大抵見つける事ができます。 そんなに洗濯機の普及率が低いの?って聞いてみると、島は湿気が多くて洗濯物が乾かないから、乾燥機だけ使いに来る人が多いんだそうで、なるほど、見てみると、洗濯機は2台だけど、乾燥機は10台くらい有る所もありました。納得。 |
関係の無い事ですが、たまたま行ったコインランドリー、「燃焼ランプ」が点いてました。一瞬ギョっとしましたが、ガス乾燥機だったので納得しました。 |
安藤さまからBBSで教えて頂きましたので転載します。 ・ちょうど週刊レキオでコインランドリーの特集がありまして、それによると 沖縄のコインランドリーに乾燥機ばかりがやたら多いのは、資金面の問題に 拠る部分が大きいそうです。 いわく、それなりの規模の企業による運営が主の内地のそれと違い、沖縄の場合、 個人運営が殆どで、ゆえに設置予算も大体500万円程と、内地の1/4程度である、と。 で、業務用洗濯機というのは100万円以上するのに対し、乾燥機は大体4、50万円。 そんなわけで、どうしても乾燥機の台数が多くなり勝ち、という次第だそうです。 |