旧盆

沖縄では、旧暦の盆、正月がお休みになります。この時期にご旅行、ご出張をなされると、店が閉まっていて困ります。
沖縄系企業も、一部学校も休みますし、本土系企業も、休みを取る社員が多くて実質的に休みになっていたりします。
旧暦の方を重視するので、お中元シーズンも旧暦の方にずれており、テレビを見ると、8月15日すぎても、まだお中元のCMやってたり、お店もお中元商戦真っ直中だったりして、驚きます。
旧暦で休むんなら、現在のお正月とか、休まないのか?と聞くと、それはそれで休むそうで、ま、てーげーやっさ。

旧暦の7月13・14・15日の3日間が、沖縄のお盆で、
13日が「うんけい」でご先祖様をお迎えする日
14日が「なかぬひ」
15日が「うーくい」ご先祖様をお送りする日
だそうです。
沖縄の会社や商店は、3が日がお休みだったりする所もある様ですが、殆どは15日一日だけとか、14、15の2日間だけがお休みだそうです。いずれにしても15日は大抵お休みの様ですね。
沖縄本島中北部では、うーくいの翌日も休む習慣のある所もあるそうです

ついでに英語版。

 
 
沖縄発 役に立たない写真集