第10回なは青年祭

2002年9月14日15日と2日間、夕方に、那覇市泊港のとまりん野外広場にて、第10回なは青年祭が開催されました。アナウンスによれば、那覇市の青年の皆様による手作りのお祭りだそうです。この2日間をフルに見れば、那覇市で行われる伝統芸能は一通り見る事が出来るそうなのですが、私は少しだけしか見ませんでした。ごめんなさい。

「旗頭」と呼ばれるプログラムです。詳しくは下記の公式サイトをご覧下さい。本来は大綱引きの時の物らしいです。

★旗頭公式サイト
http://www.okinawa-hatagashira.com/

約70kgの旗頭と呼ばれる装飾された幟を一人一人が持ち回り、バランスを保ちながらヒンズースクワットの様な事をします。足腰が強くないとできないパフォーマンスです。

創作エイサーと呼ばれる、新しい感覚のエイサーらしいです。華やかでアップテンポなのですが、私的には、どうもエイサーという感じでは無く、エイサーっぽい衣装で踊る武富士のダンスという印象でした。これもやはり「エイサー」なのでしょうか。

棒術だそうです。

獅子舞です。他県の獅子舞とは感じが違います。
しかし獅子舞は、二人一組でされる様ですが、二人の息が完全に合わないといけないので、その楽しい演技とは裏腹に、非常に難しいものだと思います。

やっぱりエイサーは、伝統的なエイサーが最高ですね。

 
 
沖縄発 役に立たない写真集