ソーキそば

沖縄そばですね。
インターネットでも書籍でも口コミでも、もう全国的に語り尽くされていると思っていたのですが、実はまだ、他府県からお見えになられた方が沖縄そばを注文して、出てきた物を見て、「俺はラーメンなんか頼んでない!そばだよそば!!」と店員を問いつめて困らせている事もあるそうですね。
一般的に沖縄で、そば、スバ、沖縄そばというと、写真の様な麺にスープ、そして三枚肉とかまぼこなどが乗っかって出てきます。お好みに応じて、ソーキだのテビチだのをトッピングして貰ってください。なお、写真の物はソーキです。
沖縄そばの歴史はそんなに古い物では無いらしく、明治時代後半に沖縄に来た中国人が作った物が広まったらしいです。という事で、「ラーメン」と言った他府県の方も、あながち間違いでは無いかもしれません。麺の作り方も、ラーメンに近いそうです。
その後、沖縄で根付き、独自に進化を遂げて行きますが、1972年の本土復帰後、公正取引委員会から「そば粉を30%以上使用していない麺を『そば』と呼称するのは表示違反」とクレームが付き、それに対して沖縄生麺協同組合が数年に渡り、そばの表記を認める様に運動をした結果、1978年10月17日、正式に「沖縄そば」の呼称が認められ、以降毎10月17日を「沖縄そばの日」としているそうです。 沖縄そば以外にも、焼そばなど、そば粉の入っていないそばはありますからね。
そういう経過を辿り、沖縄の麺は沖縄そばと言われる様になっています。今は地域性も出て、島や、地域により、麺が丸麺になったり、きしめんの様に平麺だったり、味にもなににも色々とオリジナリティが出てきています。
見たり話を聞いたりして見ると、うどん文化の関西系の方は、沖縄そばも抵抗無く受け入れるそうですが、蕎麦文化の関東系の方は、蕎麦が恋しくなる人も多いそうです。
また、米国人の皆さんもヌードル系はお好きな様ですが、基本的に豚肉は食べない様で、肉は残す方が多いそうです。
あと、乗っているソーキを差して、「何ですか?」と訊くと、お店の方は「スペアリブですよ」とお答えになられる事が多いのですが、スペアリブって、そんなに一般的なのでしょうか?
ソーキを普通の肉と間違えて、そのまま思いっきりかぶりついて、大変な事になる方もいらっしゃるそうですが、ソーキは骨が入っています。ご注意下さいね。
このソーキ自体も、店によってかなり違いがあり、肉が固め、柔らかめ、ドロドロ、軟骨が堅い、シャキッとしている、とろけている、軟骨など無い堅い骨のソーキしか入れないなど、統一されていません。これも沖縄そばの個性をより一層深くする物です。
写真の右斜め上にある物は、「こーれーぐーす」と言い、唐辛子を泡盛に漬けた物で、好みに応じて、そばにこれをかけて食べます。ただ、これも、店によって辛さが違うため、他の店の感覚で、ドバッと入れてしまうと、後で泣きを見るかもしれません。
この様に、沖縄そばは、100の店があれば100通りの味があり、その上に、ソーキにも店によってかなり個性があり、コーレーグースの入れ具合によって、これまた個性が出てきます。お時間が有れば、じっくりと自分好みのお店を見つけるのも良いかもしれません。

 
 
沖縄発 役に立たない写真集