飛び安里初飛翔顕彰記念碑

時は18世紀、琉球国は南風原に安里周當、又の名を「飛び安里」と呼ばれる方がおりました。この方は、時の王府おかかえの花火師として、大層腕がよかったそうです。
で、この人、何故「飛び安里」と言われるでしょう?
それは、この人 実は 空を飛んだのです。

時は1780年(一説には1768年とも)、現在の南風原町高津嘉山という所から、自作の「羽ばたき機」で大空に舞い上がったそうです。
1780年?それだけなら、ふーん…で終わってしまいそうですが、航空史年表を見てみると、世界初の動力付有人飛行、かの有名なライト兄弟が1903年、世界初の熱気球による有人飛行が1783年。日本では、岡山の通称「鳥人幸吉」が橋の上から羽ばたき機で空を飛んだというのが1785年と言われており、これらから見ると、飛び安里が空を飛んだのは、日本初、もしくは人類史上初とも言えるのかもしれません。
この碑は、その飛び安里の偉業を顕彰する為に建立されたそうです。

顕彰碑の隣には、この様なモニュメントが建っています。
これはアルファベットの「A」をモチーフにしているそうです。名前の頭文字、安里の「A」と、アルファベットの最初の文字という所から、世界初という事もかけ合わせているそうです。

この地は、彼が世界で初めて空を飛んだという、記念すべき地なのです。

そしてこの丘、高津嘉山が、世界初の飛行場だったのかもしれません。

★飛び安里
http://w1.nirai.ne.jp/~haeshoko/asato-top.htm

18世紀に飛んだと言われる、飛び安里の復元機を見てきました。

こちらです。

 
 
沖縄発 役に立たない写真集